ウェクスラー式知能検査(WAIS-4)を受けた

学校を三つ辞め、義務教育中はずっと図書室にこもっていた。
一度も就職をしたことがない。
人間関係に困難を感じている。
適切な睡眠や栄養摂取といったことに困難を感じている。
アルバイトを転々とし、現在は自宅で文筆業を営んでいる。

そんな感じのことを精神科で話したし、精神科医の先生が診断書に書いてくれていた。その診断書は糊付けされた封筒に入っていて、封筒はマジで閉めてありますよという意味であるところの「緘」という漢字が押されていて、患者自身が読むものではないというシステムになっていたが、患者であるところのわたくしは、わたくしについて書かれている文章を読む権利が当然あるものと思い、あとはこの世の中の仕組みの中でどう思われていても自分は自分だから何書かれてても別に傷つかない自信があり、よって、「封筒 開ける 跡をつけない」でググり、その方法を以て封筒を開けて中身を読んだ。

でもすげえ適当な性格なので跡がついてしまった。

やっべ、と思ったけど、その書類を処理する行政窓口の担当のお方は別にそんなこととか気にしてない感じで書類を処理しておられた。

ぼくはここ最近の生活で自分を取り巻く概念を整理しようと試みる。とりあえず色々並べる。
WAIS
LGBT
ADHD
IQ
みんな近代西欧出身の概念なわけじゃん、と思っている。人間をパーツのように分類整理して社会システムを組み上げることで自然を支配管理していこう、だって僕たち人間は神の似姿をもってこの世に遣わされた存在なのだから。アーメン。みたいな感じを感じている。

キリスト教が成し遂げたことは色々あると思う、救貧院とかハンセン病患者のホームとか女子高等教育の普及とか色々とわたしから見て素敵だと思うこともキリスト教の力で成し遂げられたけれども、反面、奴隷制とかLGBT差別だってキリスト教の教義を利用して正当化されたことだ。「人間をパーツのように分類整理して社会システムを組み上げることで自然を支配管理していこう」みたいな感じがわたしはとにかく徹底的にイヤである。

だからWAIS-IVについてググった結果出てくる、

「高IQ団体に所属し、頭のいい人の考え方をみなさんに紹介しています」
「境界知能と診断されたので障害者枠で就職できませんでした」

みたいな何もかもを生きている人々のその背後に、なんていうか、「おのれ、キリスト教ドグマによりこの世を支配しようとする奴らめ」と言いたくなる何かの存在を感じてしまう。

繰り返すがキリスト教が嫌なわけではない。
「人間をパーツのように分類整理して社会システムを組み上げることで自然を支配管理していこう」という感じが嫌なのである。

そんなことを言い出すわたしのこれも、システム次第では、症状として扱うことが可能な何かになるのであろう。お薬増やしときますねー。

とにかく人間が人間を理解し分類整理しようという試みに興味があるのと、文筆業をやっていく上で役に立ちそうだなというのと、単純に羽田と成田を間違えたりする感じはいわゆる生きづらいというやつだなというのと、自営 or DIE、就労無理。それ以前に、服を着て社会生活を生きていくには感覚過敏すぎているのが無理。という感じであったので、最近は精神医学のことをいろいろ知ったり体験したりするという行為を重ねており、こないだはフィンランドで統合失調症患者(とされる人)の独り言を徹底的に聴いて話して対話という形に開いていくというオープンダイアローグの話を聞きに行ったし、このたびはウェクスラー式知能検査を受けた。

こどもの頃にやらせてもらっていた七田式右脳開発みたいなノリであった。パッと見で図形の並びから法則を見出す、とか、感覚的だったり漢字が多くていかめしかったりして説明が難しい単語の意味をあえて言語で説明する、とか、科学や文学の知識を問う、とか、そういうやつであった。

パズルとかクイズみたいでたのちい。と思った。

もしかしたら自分は頭がいいのかもしれない、ということだけが幼少期から心の支えであったので、「イラストの中から欠けている最重要の部分を指摘してください」という問題に全然答えられないことが続いた時にマジで泣きそうであった。「試験とは関係ないですが答えを教えてください、指差すだけでいいですから」と頼んで指差してもらってそれでもわからなかった。「物事には完璧な、あるべき姿がある」という思想に同意しかねているのだ。テーブルが3本足だってそういうデザインかもしれないじゃん、って思う。何かの部品が一個足らなくたってそれでも別にギリ使えてて成立してるのかもしれないじゃん、って思う。だからなんか、あると楽しいなと思うものを答えてしまう。(テーブルの上にミルクがあって欲しいですね)と思って「ミルク」とか答えてしまう。

そういう自分について、こうやって、わざわざ人に見えるところに日記を書いている。

まだ結果は出ていないのだが、最後の診察の時に、知能検査を担当してくださった心理士さんとは別のお医者さんに「どうもIQが高いみたいですね」と言われた。イラスト問題で勝手に想像してしまって泣きそうだったおれは両手を上げて「わあい」といってしまった。

そんで、この日記を書いている途中で、ADHDという概念の歴史についての本をポチった。

知能検査の結果が良かったからといって素直に喜んでやるほどバカじゃねえぜ、と思いたい。この世に知能検査というものを作り出した奴らの意図を見抜く知能を持ちたい。それは能力的な問題というより、根本的には、意志の問題だ。

消化・消費・消耗生活

久々に東京へ出て、「句会」という遊びを教えてもらって、お互いに俳号という別の名を名乗ったり、また違う店ではお互いに名乗り合わないままの会話などして、遅くまでたのしく飲んでから帰る。

お酒を飲んだ翌日はものすごく、タンパク質とスポーツドリンクがほしくなる。十二月の日曜日、朝九時、八万円くらい重課金して全部絹で揃えた寝具の中で全裸で目を覚まし、マジで動きたくなく、まあまあ酔って帰ったのに寝る前にベッドサイドにちゃんと魔法瓶入りのローズヒップティーを用意してから寝たわたくしはビューティーね。えらいわね。となる。すごくちっちしに行きたいけどベッドから出たくないので、排水をしないまま給水をする。つまり、ちっちしに行かないままベッドでローズヒップティーを飲む。自分の体は昨日のお酒と今朝のローズヒップティーを入れた水袋であるなあと思って面白くなる。ベッドから出るとベッドに入る前に脱ぎ散らかしたものが床にぺっぺと落っこちている。昨夜の自分の抜け殻である。あたらしいわたし、デビュー。排水、のち二度寝。

川端康成先生にクゥンクゥンってしに行った様々な人々のうち太宰治は「賞くれ(大意)」って言っていた。北条民雄は「賞」とかじゃなくて、「きっと返事を下さい(中略)きっと御返事を下さい」って言っていた。川端康成先生に見てもらいたい作品をまだ書き上げていないうちから、「先生に見て欲しいです、きっと返事を下さい」ってなっていた。でも「川端」じゃなくて「河端」って書いちゃっていた。

「賞」というのは要するに「文学などという、それそのものでは別に腹の膨れないものをやっていてもこのまま食っていけるという感じ」の言い換えなのかもしれない。北条民雄はそのあと「文學界」で賞をもらって百円の賞金を得るわけだけれど、北条民雄が書いていた時代というのは文学の世界が今よりよっぽどクズ(愛情を込めてクズと言う)の掃き溜めだったわけだし、百円もらえるはずが五十円しかもらえなくて、北条民雄は五十円を全部飲んじゃったらしい。その後で「飲まないで本を買えばよかったな」ってしょんぼりしていたらしい。二十歳そこそこの子の話である。二十三歳で病死してしまう子の。

そんなことを考えながらしばらく布団で転げ回った後、嫌々ながら服を着て、「外に出るのと腹が減ってるのとどっちが嫌か」と考えて、「腹が減っているほうが嫌だ」ってなるほど腹が減るまでうだうだしてから、寒い外に出た。色々と買い求める。新米。コーヒー豆。プリン。卵。チータラ。いなだ。泥ネギ。GREEN DAKARA。すべてがプラスチックに包まれている。

帰宅。GREEN DAKARAをガン飲みする。あーっ、みたいな気持ちいい吐息が出てしまう。こないだ友達の前でハイボールを飲んだ時に「すごいいい音をさせてゴクゴク飲みますね」って言ってもらったんだけどそこに気付いてもらえて嬉しかった。飲むとか食べるとかいうアクションは寝るとか性行為をするとか風呂に入るというアクションと同じくらい「あーっ、生きてるーっ」っていう感じのものなので、それらをなすときは「あーっ、生きてるーっ」感を大事にしながらやったほうが生命エネルギーが体に巡る気がする。手回しコーヒーグラインダーでコーヒー豆をゴリゴリ挽いて、アウトドア用のコーヒーフィルター使わないコーヒー濾し(と言うの?なんと言うの?)で淹れて、プリンをむさぼり食いながら、熱いままのコーヒーをガン飲みする。

二十歳で一人暮らしを始めてまず思ったのは、「コーヒーフィルターとか洗剤とかラップとか、買っても特に楽しくならないものにお金を使うのやだな」ということであった。誰かに食わしてもらっていたうちは、大体、買ったら楽しくなるものにお金を使わせてもらっており、例えば切符を買うのでもそれでどこかに行けて楽しいわけだし、高校の購買でフライドポテトを買うのでもそれで命がつなげるということ以上にフライドポテトがおいしいので楽しかった。普通自動車免許の授業料を支払った結果も楽しかった。普通自動車免許を取るための学校の購買で売っているフライドポテトもめっちゃ美味しかった。

でもコーヒーフィルターを買った結果は特に楽しくない。

北条民雄が五十円飲んじゃって「ああ、本を買えばよかったのにな」って後でしゅんとしちゃったのも、特に楽しくなかったんだと思う。飲んでいる間も、後悔している間も。

「このまま食っていけるという感じ」をできるだけ多くの人に味わってもらうために大量生産大量消費社会が組まれた。「このまま食っていけるという感じ」を国家の支配者層が味わうために大量生殖大量消費社会が組まれた。人がガンガン使い捨てられて死んだ。物がガンガン使い捨てられて深海の底に沈んでいる。

https://www.afpbb.com/articles/-/3377511

南米のチリのアタカマ砂漠というところで「ファストファッション」と呼ばれるあれが大量にベシャーーーって散らかされていて砂が見えないくらいになっていて、生産性高く収益性高く合理的に生産された合成繊維とかの服はウン百年かかっても全然自然分解されないし、なんなら金持ちの国から善意で寄付された無料の衣服がドカドカ入ってくるせいで貧乏な国の服飾関係者は全然服を買ってもらえなくなってもっと飢えるし、そういうわけでそれぞれの民の伝統衣装の技術とかも全然継がれなくなってしまう。という、ファッキンクソです終了ですニュースがスマホ越しに飛び込んできた。早く人類が滅びないかなと毎日思うんだけどおれは大魔王じゃなくて人類なので、滅ぼせないし滅びられない。滅ぼすエネルギーより創り出すエネルギーのほうが大概強いということを、SNSで匿名ネチネチ叩きしている人々の餌食にされそうになったけど創作をやめないクリエイターの横顔とか見ていて最近自分の信仰にした。おれはもう二度と合成繊維の服を買わない。SDGsみたいなこと言えるほど協調性があるわけでもないし「はいはいまたアルファベットのなんとかじゃん。国際共通語(笑)」って思う感じのめんどくさい欧米コンプレックスを抱えたままの人間なんだが単純におれは、

ペッペと脱ぎ散らかして全裸で天然繊維100パーセント絹の布団にもぐりこむ生活が心地いいのだ。買っても別に楽しくない消耗品である使い捨てコーヒーフィルターを使わず、豆を人力すなわち自力でゴリゴリ挽く生活が心地いいのだ。生きて活きている感じがするのだ。おれって優雅で野蛮じゃんとおれが思うのだ。ワイルダーネスなのだ。ローラインガルスワイルダーなのだ。それは違うか。侵略を開拓って綺麗に言い換えるのは欺瞞だ。

おれは南米チリのアタカマ砂漠に善意で寄付したファストファッションをぶっ広げて「あら貧しい国の人々のためにいいことをしたわ」とニコニコしているクソみたいな富裕国の年収四百万円でありたくないのだ。ただでさえ自分を汚いと思っているのに、さらにアタカマ砂漠まで汚すなんて、もっと「僕は汚い」という感情になる。それはそれでそんな自分が気持ちいいんでしょという自己陶酔まで感じてしまってまじで全部滅びて欲しい。だから嫌です。しない。ローズヒップティーを飲みたいです。ティーバッグを使わないやり方に変えようと思います。

消費させられ消耗させられ消費者と呼ばれ生きていく。そういう日々を客観し、ゲロ吐きそうだが消化して、なんとか、生きていこうと思う。言い換えれば殺されないようにいようと思う。ハッピーエンドに殺されない。きちんと、人間社会を外れる時間を持っている人間として。

選ばなかったほう

一日、重い雨。こういう日はうまく朝が来ない。一日夜みたいに過ごす。

体感で三日くらい前に行った洋食屋でエビグラタンが食べたかった気持ちを忘れられない。エビグラタンが食べたかったから食べればよかったのに食べなかった。オムライスを食べると決めて入店したのだからオムライスを食べなければならないだろう、と、変に真面目になってしまった。オムライスを運んできてくれた店員さんに独特の雰囲気があった。これは絶対に俳優だろうなと思って、失礼ながらお名前を検索してしまったのだが、俳優じゃなかった。お笑い芸人だった。

人生において「選ばなかったほう」は、大抵ずうっと後ろの方で延々と魅力的な感じであり続ける。

約300グラムで598円もする冷凍むきエビを買ってしまった。マカロニを茹でて、きのことチーズとエビと合わせる。こしょうをかける。うちにオーブンはない。欲しいけどない。置く場所がない。オーブンを定期的に掃除して衛生的に保つ気力もない。だからオーブン料理は外に食べに行く。家では、マカロニを茹でてきのことチーズとエビを合わせたやつでお茶をにごす。

「選ばなかったほう」の色々、なんだか色々あった気がする。注意深く、忘れた。エビグラタンのようなものを食べて眠る。

YELLOW HEART

「大根、重そうだね。主婦は大変だ」
「主婦じゃないです」
「失礼、失礼。女性は大変だ」

いや、飯食って生きてくことが大変だってことなんじゃないんですかね。

そんな一幕の後、薔薇を買った。

「赤は少し古いよ。他の色は新しい」

センスではなく、花の鮮度の話だった。正直に教えてくれる店主だった。

「ま、ドライフラワーにしちゃえばいいですからね」

すでに切られてもう命をつなぐことができないとわかっている花たちはどんな思いで聞いたのだろうか。散ったら、燃えるゴミじゃなく、庭に埋葬しようと思った。

「赤を一本、黄色いのを三本、ください。」

そう言った時、何か自分の意思でないものがはたらいたのを感じた。そういうことはたまにある。身を任せたほうがいい。

四本の薔薇を買って、フォアローゼスの瓶に活けようと思っていた。でもわたしは日本酒と黒糖焼酎の方が好きなので、家には、フォアローゼスのでかい空き瓶なんかない。コンビニで売ってるちっちゃいトリスの空き瓶しかない。ちっちゃいトリスに四本の薔薇を突っ込もうとした。微妙に入り切らなくて、ボトルネックのところで詰まっちゃったみたいになった。

わたしらしさ❤️💛💛💛

と、思った。

置き配[オキハイ]でお願いします

12時間くらい書いて夜12時に寝る。すっきりした夢を見る。精神のゴミ捨てをした記憶を夢日記に書く。ゴミ捨てをした記憶を書きとどめたとしたって、ゴミそのものはもうそこにないのだから、いいのだ。白湯で漢方を飲む。前夜にうるかしておいた米と黒豆を炊く。うるかす、という言葉が好きすぎている。うるかしすぎて逆に具合が悪そうな、水中呼吸困難の水菜と、友達が来た日に分け合って食べたけれど食べ切れないで残っていた赤芯大根とをサラダにする。冷凍の豚肉のみりん醤油で焼き付けたやつと付け合わせて、台湾で買った皿に盛って、食べる。赤芯大根は中が赤くてエッチだと友達が言っていたのを思い出す。

六根清浄、お山は晴天。

インターネットで買ったものを家の前に置いておいてもらえる、誰にも会わないで買い物ができる日が来るよ。と、伝えたい。お布団を天幕がわりにしたテントに閉じこもっていた子供時代の自分に。おまえはおまえの安全を守り続けるのだ。おまえはおまえの絶対を守るのだ、おまえが、守るのだ。その存在をさとらせるな。守られているフリをしてでも。食器を食器洗い機に入れ、35分間モードで回し、食器洗い機が止まるまで少し朝の読書をしてから、酒瓶と魚の瓶詰めの空き瓶をまとめてゴミ捨てに出る。

石鹸と歯ブラシが配達されている。

これで けがれを きよめてください。

六根清浄、お山は晴天。

高くて空気の綺麗なところから来たあの子は、わたしの生まれたきたない海を、くさい、魚の匂いがする、と言った。わたしには、その匂いがわからない。わたしは納豆にもたこ焼きにも何にでもかんにでもシラス干しを入れたがるようなおじいちゃんの孫だからだ、誇り高く。かれは年老いた後も、毎朝、家の周りを爪先立ちでぐるりと回ることを自分に課していた。自分で料理し、家事をやり、体を鍛え、金を貸し、日本経済新聞を読み、古い食べ物を捨てられず、強いフリをして、強いフリをして、強いフリをして、強いフリをして、強いフリをして、強いフリをして、強いフリをして、強いフリをしていつの間にか強く死んだ。

そのあとを生きるわたしの家に、石鹸と歯ブラシが配達されている。

置き配でお願いします。

消費者は販売員を見なかった。消費者は配達員を見なかった。
販売員は消費者を見なかった。配達員は消費者を見なかった。

海の臭気は、生気である。どうか、香水をつけないでほしい。高くて綺麗なところのひとよ。

六根清浄、お山は晴天。

それでは、

海は?

鳴滅

だあれもおらんくなっとる町で

夜明けの鐘をブチ鳴らしたい

だれに知らせるためでもなくて

「なんか鳴らしたい」

それだけで

人が煙草を喫う理由

2021年3月2日。春の嵐である。

薬局のテレビに札幌が映っている。
雪がバカスカ降っている。
twitterの人々は、気圧変化をグラフで表してくれるアプリ「頭痛ーる」のスクショを載せながら、「ぜんぶ気圧のせい」「ぜんぶ気圧のせいにしていいよ」とにぎやかである。

このごろ、横浜中華街の中貿で買った高麗人参烏龍茶と、そのへんの激安ドラッグストアで買った命の母ホワイトを飲んでいる。そうすると低気圧が来ようが、月のものが来ようが、わりと体調が良い気がする。高麗人参烏龍茶は、100グラム入って千数百円(わすれた)。命の母ホワイトは、一番小さい一袋が980円。これらを一ヶ月で消費する。だから、二千数百円くらいかけている。春の嵐と、月の巡りに、ふりまわされんでおるために。

そうやって少しでも体調を良くしようと金をかけているのに、どうして煙草をやめられないのか。われながらあほうである。

人が煙草を喫う理由には色々あると思う。

・コミュニケーション
 喫煙所、および、喫煙するもの同士で発生するあのなんとも言えぬ無言の連帯感の中毒。

・砂時計がわり
 煙草一本分の時間を、休憩、思考、思考休止などに充てている。

・ヤニクラくらいてえ
 煙草によって気持ち悪くなるのが気持ちいい。

・イキリ
 イキリ。

・プルースト
 煙草+特定のコーヒー、香水、夕景、ベランダ、などの組み合わせで立ちのぼる、失われた時を何度も何度もリピートしながらやっとこさ生きている。

・癖
 もはや呼吸。

・喫味
 煙草の味や香りが好き。このタイプの人は、煙草の保管方法とか、喫煙具とか、どの道具で点火するかとか、そういうのにめちゃくちゃこだわったりする。

・呼気が煙でヴィジュアライズされることによる融合感
 別に煙草なんか喫わなくたって肺呼吸の生き物は全員吸って吐いて生きており、呼気によってこの世とつながっているのだが、肺呼吸の生き物の中でも人間は社会を形成して生きる習性があるやつらなので、そのへんがアレだと、孤独、さみしい、という感じになってしまうので、はあ、すいませんね、吸いますよ、はい、吐きますよ、という営みを煙によって視覚化することにより、ああ、いまぼくの吐いた息がこの世にとけひろがっていきますね。うふん。ということを感ぜられるようになり、世界と融け合ってる感を味わえる。

そういうわけで、いろんな理由で人は煙草を喫ってしまうし、喫っているうちになんで喫ってんだかわからんくなってきてしまうし、そんなわけで喫ってる理由もやめられん理由もわからないままにやめられなくなる。っていうかそもそも、たぶん、おそらく、いろんなことをわからんくなりたいがために煙草を喫う。

自分は禁煙したかったので次のような手段を講じた。

・ヤバ
小説『キノの旅』に出てくる、大人全員がヤバい草をやっている遊牧民社会においてとある理由から大人たちにの手よる管理を永続的に逃れた子どもたちがヤバい草を前に一体どうしたか、という、まじでヤバい話を定期的に思い出し、「ヤバ」ってなる。

・ヤニ
煙草をそもそも「ヤニ」と呼ぶ。

・美容
煙草を吸い続けるとマジで歯が黄色くなるし顔もヤニ食らい顔になるし服とか髪とか口とか全部臭くなるしマジで最悪ですよあなた、という自己暗示を自分にかけ、人前では喫わない、喫ってもうたらすぐ歯を磨いてビタミンを摂る、煙草じゃなくてなんかマレーシアから買ったメラトニン入っとるヴェイプを吸って自分を眠くさせてそのまま寝る、などを実行する。

これで大体、特に味わうこともなく習慣的に吸うことはやめられた。

あとは……

味わうだけである。

なので、5〜6種類、銘柄とか強さをバラして買っておいて、あっ、今マジでちょっとこれは本当に必要ですね、ってなったときだけ、しっかり選んでめちゃくちゃ味わって喫っている。

ジャズと、煙草と、珈琲と、本。

屋上であぐらをかく。なんも見えん厚い雲。荒れまくる相州の海。最高である。この海に異国船がやってきたんだな、ってことを思いながら、『サムライと英語』って本を開く。煙草に火をつける。「戦争は良くないなと隣のヤツが言う 適当なソングライターも煙草に火をつける」。syrup16gのHell-seeって曲が頭の中に流れる。最高である。コンビニで買った1杯分20円とかのドリップコーヒー、貧乏人の貧乏アパートの貧乏ったらしいシンクでべしょってつぶれてるような紙フィルターのドリップコーヒーを、やっぱり肉もコーヒーも貧民向けのヤツが一番落ち着くわねってなりながら嗅ぐ、「※これはコーヒーです。」というわかりやすくチープな匂いがする、なんの深みもない。最高である。そこへ、好きなミュージシャンがクダまき配信でクダまきながら飲んでたウイスキーをぶっこんで香りをつける、血行促進効果もつける。コーヒーカップを見る。これはセックスした女の子がセックスして以降の関係性の中でプレゼントしてくれたカップ、と毎回思う。どうもありがとう。色々。ドイツ語でコーヒーは男性名詞だけどカップは女性名詞である。フランス語でもカップは女性名詞。どうせなんかこう、「穴の開いた受け止めてくれるもの」だからだろ。クソが。のび太さんのエッチ。ギリシャ語では中性名詞。しかも「カップちゃん」みたいな感じで指小辞をつけたりもする(φλιτζανάκι)。ギリシャ語のセンスは信頼できる。かあいい。アークロイヤルはウルグアイ産の煙草。でも名前はイギリス海軍の空母からきてて、だからイカリのマークがついている。

町田のバーでバイトして、いろんな人の灰皿を片付けたことを思い出す。煙草の吸い方ほど性格が出るものも珍しい。せわしなく吸う人、ゆっくり吸う人。先っちょしか吸わん人、フィルターギリまで吸い尽くす人。パタパタパタパタ灰を落とす人、勝手に落ちるまでほっとく人。灰皿に吸い殻を山盛りにするのが好きな人、次々と新しい灰皿に換えてもらうのが好きな人。

ぷうっと煙を吐いた。

春の雲によく似ていた。

ねえ、死にたいと思うことはないの? もしそう思ったなら、いつでも連絡してきて欲しい、自分と彼女の暮らすうちに泊まってくれてもいい、日本のLGBTの自殺率が高いと聞いてとても心配している。って言ってきてくれた、遠い国の男装の友達のことを考える。そういうふうに言ってくれる友達を、誰よりもあなた自身が欲していたんでしょう、って、思って、言わないで、こんなところに、日本語で書いている。インターネットの海に。

インターネットの海に。